転職サイトって使った方が良いのかな?
連絡がしつこいとか聞くから心配…
今回はこのような悩みにお答えしていこうと思います。
✓本記事の内容
私は理学療法士を10年以上しています。
その中で2回の転職を経験しました。
2回の転職では転職サイトに登録し、自分にあった職場を選ぶことができました。
その経験をもとに今回はリハビリ職の転職サイトを徹底解説していこうと思います。
まずは最初に転職サイトを利用するメリット・デメリットの表はこちらになっています。
記事を最後まで読むことで、あなたにとっての好条件の転職先が見つかるきっかけになると思います。
転職を検討しているリハビリ職の方にはぜひ参考にしてみてください。
リハビリ転職サイトを使うメリット
- 効率良く転職活動できる
- 転職市場の相場を把握できる
- 転職活動をサポートしてくれる
- 募集先との交渉が楽
- 募集先の内部情報を聞くことができる
- 第三者的意見をくれる
- 全て無料で利用できる
ひとつづつ解説していきます。
効率良く転職活動できる
たくさんの求人から職場を選ぶのはかなり時間がかかります。
転職サイトに登録すると、
数多くの求人から希望に合う求人を紹介してもらえます。
エージェントが自分に合った求人が出たタイミングで紹介してくれるので、
求人が埋まってしまうことも防げます。
良い求人見つけて電話したら、募集終わっちゃった…
転職はタイミングが大切なので自分が勤めたい職場が埋まってしまう場合も考えられます。
転職サイトを利用することで、より効率的に転職活動をすることができますよ。
転職市場の相場を把握できる
転職サイトに登録しておくことで、転職市場の相場を知ることができます。
自分希望する地域のリハビリ職の市場を知ることは大切です。
転職サイトで求人をみているとその地域の市場が見えてきます。
市場から外れている募集要項で自分が気になった求人の場合には、
転職エージェントに一度、確認を取りましょう!
例えば…
年収420万円の求人が多かった地域で、年収500万円の求人が出ていたとします。(実話)
年収500万円の理由を転職エージェントに確認したところ、
立ち上げたばかりの職場で1年間は年収500万円が保障されているが、
その後の年収は売上次第ということでした。
私は、次の年からどうなるか不安定な職場には就職しない選択を取りました。
このように自分の市場価値を知ることは転職において重要です。
転職活動をサポートしてくれる
転職サイトを利用することで、次のこともサポートしてくれます。
- 履歴書作成(書類の確認・添削)
- 面接対策(面接マナー指導)
また、転職エージェント側は募集先の求める人材が伝えられています。
なので、面接対策にも効果的です。
面接では自分の希望だけではなく、募集側の雇うメリットも考える必要がありますからね。
どのような人であれば募集側も欲しがるのかを知る上でも、
転職エージェントを利用することはおすすめです。
募集先との交渉が楽
転職エージェントが交渉してくれるので、
募集先との交渉はほとんどありません。
主に行ってくれる交渉は次の通りです。
- 職場見学の日時
- 面接部の日時
- 入職条件の伝達(給料・仕事内容・勤務形態etc…)
- 内定/内定辞退伝達
給料交渉などの言い出し辛い希望を交渉してくれるのは、かなり有難いですよね。
また自分の意思を言葉にして伝えるのが苦手な方も、事前に交渉してもらえると、面接に臨みやすいかもしれません。
募集先の内部情報を聞くことができる
給料面だけではなく、募集先には直接聞きにくい事ってありますよね。
直接聞きにくいことは転職エージェントを利用しましょう。
私が転職エージェントに確認するのは次の項目です。
転職エージェントを通して確認したいこと
- 残業の有無や内容
- 始業時間前はどのくらいから出勤する風潮なのか
- 職員の年齢層
- 職員の男女比
- 職員の離職率
- 家庭の事情での休みやすさ(子供の体調不良等)
- 有休消化率
- 管理者の勤続年数や年齢
- 職場内の雰囲気
特に聞いておきたいのが、就終業時間前はどのくらいから出勤する風潮なのかです。
始業時間は8:30なのにみんな8:00には介入の準備をしている職場などざらにあるので注意したいですね。
子どもがいると送迎の時間も考慮しないといけませんからね。
また、離職率が多い職場はブラック病院・施設である可能性が高いので気を付けましょう。
関連記事
>>>リハビリ職が就職しない方がいいブラック病院の特徴とその回避方法を解説!
第三者的意見をくれる
そもそも転職するか迷っている人も多いと思います。
そんな時に第三者(転職エージェント)に聞いてもらうことで、
そもそも転職をしなくてもいい場合もあります。
転職とは転職して幸せになる場合と不幸せになる場合もあります。
目先の問題を解決したいがためだけに、
短期的に考えて転職するのは不幸せになってしまう場合や
ブラック病院や施設を選んでしまう場合もあります。
転職を悩んでいる場合には転職エージェントに話を聞いてもらい、
転職するべきなのかを一緒に検討してみるのも手段の一つです。
良いエージェントの場合には無理に転職させようとはしませんよ。
全て無料で利用できる
転職サイトは全て無料で利用可能です。
何でこんなにサポートしてくれるのに無料で利用できるの?
このような疑問が出てきますよね。
転職サイトは、求人先から紹介料をもらっています。
なので、転職サイトに紹介してもらった職場にあなたが就職すると、転職サイト側は利益を得られるという仕組みです。
だからといって必ず紹介されたところに就職しなくてはならないという訳ではありません。
あなたが望むような求人を紹介するのが転職エージェント(転職サイト側)の仕事なので、
自分の希望するような求人がない場合には転職する必要はないんです。
転職しなかったからといって利用料も一切かからないので、安心してください。
リハビリ転職サイトを使うデメリット
- 電話やメールでの連絡が必要
- 内定までに時間がかかる
- 担当のエージェント力に差が出る
ひとつづつ解説していきます。
電話やメールでの連絡が必要
転職サイトに登録すると、エージェントとのやり取りをしていく必要があります。
このやり取りが面倒に感じる人には、デメリットかもしれません。
転職サイトを登録すると担当者から電話が来ます。
基本的に登録後2日以内には電話がかかってきますよ。
最初の電話には必ず出るようにして下さい。
理由は、一番最初の電話に出ないと連続で電話がかかってくる場合があります。
電話対応がすぐにできない人は、電話に出られる時間帯を伝えて折り返しかけてもらうようにしましょう!
電話でのやり取りが苦手なの…
こんな方には最初の電話で
今後のやり取りは、メールやLINEでお願いします。
と伝えましょう。
ほとんどの転職サイトはメールやLINEでのやり取りに対応していますよ。
内定までに時間がかかる
転職サイトを利用しての転職はエージェントを通して進んでいくので、
直接希望する求人と連携を図るよりも時間を要する場合もあります。
もちろんすぐに希望する職場を見つけて内定をもらえれば、それほど時間はかかりません。
急いで次の職場を探している人にはデメリットに感じる場合もあります。
しかし、急いで就職先を決めてしまいブラック病院・施設に就職してしまった場合には、
再度就職先を探すのは手間になってしまいます。
ゆっくりと転職活動をしたい場合には、
一旦、退職してから転職活動することも可能です。
退職したら新たな職場が見つかるまで収入が無くなっちゃうよ…
と心配している方は下記の記事も参考にしてみてください。
退職したら子どもの保育園は退園させないといけないの?
このような不安の方は下記の記事がおすすめです。
担当のエージェント力に差が出る
最初から最後まで担当制でサポートしてくれるエージェントですが、
エージェントにも色々な人がいます。
そのため、能力差や、合う/合わないということは少なからずあるかもしれません。
しかし、エージェントも転職のプロです。
真剣にあなたの転職活動をサポートしてくれることは間違いないので、
心配しすぎなくてもいいのかなと思います。
リハビリ転職サイトを使うときのQ&A
- 担当のエージェントが自分の利益しか考えてないんですがどうすればいいですか?
-
エージェントを変更してもらいましょう。
代表番号にかけると直接担当者に繋がることはありません。
代表の番号にかけて「担当者を変えてほしいと」伝えましょう。
- 最初の電話で伝えておいた方が良いことありますか?
-
最初の電話で次のことを伝えるとスムーズにやり取りできます。
- 現在の就業状況
- 現在の家庭状況
- 転職先の希望ジャンル
- 転職可能時期
- 転職したい理由
- 今後の連絡のやり方について
- 転職サイトで紹介してくれる職場はどのようなところが多いですか?
-
基本的に介護領域(施設・訪問・通所)が多い印象です。
その次に多いのは病院(急性期・回復期)です。
- 転職サイトはどこを利用した方が良いですか?
-
当サイトでおすすめしている転職サイトは、
業界公開求人数No.1の
PTOT人材バンクです。
転職サイトを使いこなして希望する職場の内定をもらおう!
本記事では転職サイトを利用するメリット・デメリットについて紹介しました。
下記は転職サイト利用すすることのメリット・デメリットの表。
転職は情報戦になるので、転職サイトに登録することをおすすめしています。
あなたがより良い転職活動ができることを応援しています。
また、転職活動自体が初めてな人には分かりやすく転職活動をどうやって行っていけばいいのか
STEP形式で解説している記事を下記に貼っておくので、こちらも参考にしてみてください。
コメント